昨日、埼玉でのWWOOF体験について書いて、
自然農法をされている農家さんだった、
と紹介しました。
自然農法の特徴の一つとして、
虫や雑草を「敵」としない、というものがあります。
もちろん農薬や除草剤は使わず、
草も抜かずに刈るのです。
そして、その刈った草をそのままにしておき、
土に返していきます。
根っこから抜くと雑草は枯れてしまいますが、
根っこを抜かずに刈るだけだと、
雑草はまたすぐ生長してしまいます。
(ほんと、ものすごい生命力。。。)
雑草の生長に負けてしまうと、
米や麦、野菜など、育てたいものが育ちません。
ですので、自然農法においては、
草刈りがとても重要なようです。
・・・が、やはりなかなか大変なようで、
僕が訪れたときは、田植え、麦刈り、豆撒きに
追われて、野菜に手が回っていないようで、
雑草だらけでした。
このように、自然農法でそこそこの規模を
運営していくのはとても大変そうでしたが、
その自然農法で育てた大豆で作られた豆腐は、
食べたことないくらい美味しかったのも事実です。
ふわふわのクリームチーズのような食感で、
何もつけずに食べても美味しいくらいでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿